2017/12/30 餅つき

今年の畑仕事は、先週で終了しましたが、年末最後のイベントとして「もちつき」を行いました。

ここ室沢地区で採れた餅米を、各自が前日に研ぎ、水浸しして持ち寄ってつきました。

例年行っていますが、今年は、事前の仕込み、当日の蒸かし、つき方が良かったのか、上手においしいお餅に仕上がりました。16臼ほどつきましたが、若い人の頑張りもあり、つき切りました。(汗だくでした)

また、蒸かしたての餅米は、少し醤油を垂らして食べるのが、最高の幸せで、毎年いつも、一番臼は、餅にならず、醤油おこわで食べてしまいます(笑)。

ついた餅は、きなこ餅、からみ餅、いそべ餅、納豆餅にして試食しました。

また、それぞれ正月用の鏡餅、のし餅、かき餅、苺大福にして持ち帰りました。

とても、おいしい1日でした~。   来年も、よい年でありますように。

ではでは、年明け、畑はじめで会いましょう(^^)/


2017/12/24  畑作業納め

実質、今日が今年の畑作業の最後です。(来週に、餅つきがありますが・・・)

1年間お世話になった、ハウスや物置、農機具等を整理整頓し、大掃除しました。また、そばの脱穀に備えて、そばの実を集めました。(唐箕のように枯れ草と実を分離する作業)

来年の種芋用に、里芋を貯蔵しました。ハウス内を片付けて、スナップエンドウを定植しました。

最終日なのに、いろいろ作業がありました。

しばらく畑作業はお休みですが、また来年、畑仕事や収穫を楽しみにしています。


2017/12/17 ベーコン作り  農産物加工

今日は、場所を近隣の農産物加工所に移して、年に1度のベーコン作り等を行いました。

ベーコンは、あらかじめ塩水に浸けておいた肉を、燻製室に入れて、乾燥、燻製の行程で作りました。

燻製室で燻っている間に、豆腐、こんにゃく、おから、田舎まんじゅう、炊き込みご飯、甘酒を作りました。お昼は賄いランチで、炊き込みご飯と、おから、焼きベーコン、ここ加工所で作っているソーセージをおかずにして、皆で食べました。とにかく、今回はおいしそうな写真を見てくださいね。


2017/12/10 たくわん漬けとそばの実選別

先週干した漬物用だいこんの一部を漬けてみました。お正月には食べられそうです。また、新年会恒例のそば打ちに使用するそばの実の選別を行いました。今年のそばの実は収穫量はさほど多くありませんが実自体は大きくて期待が持てます。


2017/12/3 棚田なべ

今日は我々の共同菜園仲間での、ミニ収穫祭「棚田なべ」です。自分たちで育てた野菜を中心に、釜で鍋を作り、普段からお世話になっている方々(地元の農家、婦人部などなど)をお招きして、感謝の気持ちとして振る舞いました。バーベキューBBQもやりました。鍋の具は、里芋、ネギ、大根等々です。里芋はホクホクしていて好評でした。最後に、余った汁をカレーにして、うどんも入れて、カレーうどんにしました。料理を前に話もはずみ、畑の仲間同士や地元の方々との交流を楽しんだ1日でした~。


2017/11/26  収穫祭

今日は、農業体験(全体活動)の収穫祭です。体験参加者や地元農家・役員の方々等が、集落センターの庭に集いました。(なので、畑作業はお休みです。)収穫祭を祝してか、小春日和の穏やかな陽差しでした。、地元産の農産物の販売(軽トラ市場)、焼き芋、綿菓子・ポップコーンづくり、餅つき等で賑わいました。また地元婦人部からの提供で、つきたての餅の大福、けんちん汁等が振る舞われました。農業体験で育てた新米の試食も行われ、皆で舌鼓をうったところです。また、体験コーナーも設けられ、地元の匠の指導による、しめ縄作り、竹細工が行われ、参加者は指導を受けながら、熱心に作っていました。我々、共同菜園の班は、大収穫だった冬瓜の提供、綿菓子・ポップコーンコーナーを担当して、地元の方々との交流をいつも以上に楽しみました。参加者皆が笑顔の収穫祭でした。さて、来週は、我々の収穫祭「棚田なべの会」を行いま~す。


2017/11/19 タマネギ植付け

(通称:タマネギ3000本ノック)

いよいよ今日は、タマネギの植付けです。仲間の間では、「タマネギ3,000本ノック」と言って、年間作業の中でも、充実した作業(重労働作業)のひとつです。地面を這って、ひたすら苗を植えていきます。膝や足に、そして腰にききます。今日はなるべく出席率を上げて作業しました。でも、農家ならこれ以上の本数を、一人で作業してしまいます。あらためて農家さんの偉大さを実感するのもです。

来年、梅雨入り前には新タマネギが採れる予定です。生でも甘いタマネギの味が、今から楽しみです。

今日はそのほかにも、蕎麦の刈取り、小麦の種まき等も行いました。蕎麦は刈り取り、乾燥させてから、実を取り出し、粉にします。年明けに蕎麦打ちを行う予定です。今日はいろいろ作業があり、充実した1日でした。来週は、いよいよ農業体験全体の収穫祭で~す。


2017/11/12    作付け準備

北風が冷たく感じられる季節になってきました。今日も、先週に引き続き、次の作付け(タマネギ等)の準備です。堆肥等を畑に入れて、トラクターで耕耘して、作付け準備を進めました。先週は冬瓜が大量収穫でしたが、天候に恵まれたため、今週はブロッコリーが大収穫でした。一人ずつ、ゴミ袋にいっぱいになるくらい収穫ができ、はてさてどうやって食べるか迷うくらいの大収穫でした。大収穫に喜びを感じつつ、常々、農業の難しも考えさせられました。我々、素人農業人なので、作物の収量や出来を上手くコントロールできる技術はありません。しかし、人の力ではどうにもならない天候や自然の力で、時に大収穫で、時に収穫がほとんどできない時があります。我々の技術の未熟さを差し引いても、天候や自然の大きな力によって、農業は大きく左右されやすいことを感じざるを得ません。そのことも(自然の力をプラスもマイナスも身近に感じながら)、楽しさに変えて、続けていきたいと思います。

さてさて、来週は、タマネギ苗植え付け、3,000本ノック?で~す。


2017/11/5  冬瓜(とうがん)

2週連続の台風到来や秋の長雨で、久しぶりの畑作業です。台風の影響で、物置が倒れたり、野菜類の生育に影響が出ています。その中で、ハウスの春菊が、逆に、ハウス内まで雨水が適度に浸透し、ようやく芽をだしました。今日は、夏野菜の株を片付けて、タマネギなどの植え付け準備を行いました。

そこで手を焼いたのが、冬瓜です。重たいし、頑丈だし・・・ざっと50個以上は収穫しました。

(50個どうしたものやら・・・ぜひ、冬瓜のいろいろな食べ方・調理方法を教えてくださいな。)

夏野菜のほか、里芋も収穫しました。休憩時には、ここで採れた「赤い大根」の漬け物をお茶うけにして楽しみました。次週も、次の植え付けに備えて、畑の片付作業です。

再来週には、タマネギ約3,000本の植え付けが待っていま~す。ではでは。


秋雨の中、蕎麦の花が見ごろです[2017/10/15]

先週の稲刈りに続き、脱穀の予定でしたが、朝から雨。脱穀は次週へ持ち越しです。畑は冷たい雨ですが、蕎麦の白い花は満開です。よく見るといろいろな昆虫が葉や花の裏側で雨宿りしています。ハウス内では、ラディッシュと小松菜が芽を出しましたが、春菊はまだ芽がでません。春菊はだめかな~。

収穫は、ピーマンがまだまだ採れます。冬瓜も大収穫です。大根とサラダ白菜を試し収穫しました。

ほうれん草も最盛期、本当は冬に向けてのものでしたが・・・今年は適度な雨と気温のおかげで育ちが早いです。冬場も食べられるように、ほうれん草等、葉物野菜は追加で種まきを考えないとです。また雨で軽作業の合間、巻き取りホースのパッキン交換や肥料の買い出しを行いました。天気予報では、一週間程度、秋の長雨が続くとのこと。来週の脱穀は大丈夫かな~~~。


稲刈り[2017/10/8]

本日は、農業体験(全体活動)の稲刈りです。でもその前に、頼んでいたレタス苗が届いたので、稲刈り作業が始まる前に、苗の定植作業です。約300近い苗を、露地とハウス内に植えました。さて稲刈り作業の開始です。前日午前中までにまとまった降雨があったので、田んぼは田植えのように泥濘んでいて、足をとられながらの作業でした。それでも、農業機械(バインダー)と機械が入れない田んぼでは手刈り作業とで、稲を刈りました。刈り取った稲は、天日干し(はざかけ)を行いました。よく乾燥させてから脱穀します。脱穀は次週の予定です。お昼近くに予定の作業を終え、婦人会の作った料理で疲れを癒やしました。本日の料理は、炊き込みご飯、うどん、各種漬け物です。作業で一汗かいた後、青空のもとで食べる田舎料理は、何物にも代え難いご馳走でした(ごちそうさまでした)。さて来週は、いよいよ脱穀をして、新米ゲットです。まだまだ収穫の続く、秋の室沢でした。


里芋の試し堀り[2017/10/1]

今日から冬時間で、9:00始まりとなりました。冬時間といってもまだまだ夏の気配を残しつつ、初秋に入ったここ室沢です。先週の続きで、ハウス内には、二十日大根と小松菜を蒔きました。先週蒔いた、水菜は芽が出始めましたが、春菊は芽が出ていません。水が足らず、ハウス内の暑さで、蒸れてしまったのかな~。次週まで様子を見ましょう。大根やホウレンソウなどの露地に植えた葉物・根菜類はスクスク順調に育っています。南側の蕎麦も順調です。粉にして蕎麦打ちが今から楽しみです。本日は、里芋の試し堀りをして、成長を確認しました。この時点ではまだ小ぶりですが、あと1ヵ月ほどで収穫適期になるでしょう。今日の収穫は、夏野菜のミニトマトやピーマンがまだ収穫でき、秋の味覚、里芋やサツマイモが混じる夏・秋混在の収穫でした。この時期の収穫が一番楽しい時期です。来週は、稲刈りを予定していま~す。


秋、初めてのニンジン収穫   [2017/9/24]

台風18号によりしばらくお休みしていましたが、久しぶりの作業です。まだ残暑が続きますが、ここ「むろりんむら(室沢)」も秋の気配が迫っていました。まずは、至る所に真っ赤な彼岸花が咲いていました。稲穂も色づきはじめて、収穫が迫っています。その隣では、蕎麦の芽が出てスクスク育っています。ちょうど地域をめぐるウォーキング大会があり、参加者が立ち寄ったので、空心菜をわけてあげました。そして、うれしい収穫がありました!むろりんむらも10余年経ますが、初めて立派なニンジンが収穫できました(感激~です!)。ハウスでは、涼しくなってくるので、中を片付けて、葉物野菜の種をまきました。(今日は、水菜と春菊をまきました。)今後、順次、種をまいて、秋冬の葉物野菜を楽しみます。あと・・・宝物が出てきました。耕していたら「古銭」が出てきました。江戸時代のお金のようです。畑作業のひと時、心地よい秋風に吹かれながら、古銭を手に、昔の人々の暮らしへの想像とこれからも続く悠久の時の流れへ思いを馳せた1日でした。


秋冬野菜の定植[2017/9/10]

今日は天気に恵まれ、キャベツ、サラダ用ミニ白菜、ブロッコリー、茎ブロッコリーのステックセニョール、カリフラワーの一種であるロマネスクの定植を行いました。さらに、ほうれんそう、ちぢみほうれんそう、そば等の種まきも行いました。そばの種まきは時期が少し遅いので心配ですが、「何とか新年会恒例のそば打ちができる程度の収穫ができれば・・・」と期待しています。また、アスパラガスに寄生している幼虫の駆除も行いました。


秋野菜の種蒔き[2017/9/2]

今日は、およそ月に一度の農業体験(全体活動)の日です。前橋市の地域興し協力隊員の方々も参加して、多くの方が集まり、作業開始です。先ずは、ハクサイの苗を植えました。次に、大根の種を蒔きました。このふたつは、鍋料理に欠かせません。今から楽しみです!作業のあとは、スイカとカボチャをいただきました。カボチャはホクホクでした。さて、我々共同菜園も、マルチを敷いて、漬け物用と丸い大根の種蒔きをしました。マルチは、近隣の農家からマルチ敷設用のアタッチメントを付けたトラクターをお借りして、キレイに敷けました。機械の力はありがたいです。こちらも、収穫が楽しみです。9月に入り、秋めいてきましたが、秋冬の準備が本格的に始まります。収穫とあわせて、一番楽しい時期です。ではでは(^^)/


いつも通りの草刈り[2017/8/27]

今週の最初の作業は、いつも通りの草刈りです。その後は、里芋の土寄せ、秋ナス用にナスの更新剪定、アスパラガスが倒れない対策を行いました。今は空心菜が勢い良く育っています。早く秋ナスが食べたいなあー。


雨、雨、雨[2017/8/20]

8月に入り、ほぼ毎日、雨の日が続いています。先週はお盆休みで、2週間ぶりの畑作業です。

雨が多いので、雑草の繁茂が激しく、作物が埋もれています。でも、水分が多いので、草花は元気です。雨模様でいつも間近に見える赤城山は今日は見えませんが、手前の里芋は、大きな傘の葉っぱに育ちました。アスパラも倒れているものがありますが、元気です。よく見ると、赤い実をつけています。(筆者は始めて見ました~発見!)

きゅうりの棚では・・・きゅうりと思っていたら、冬瓜がなっていました。本日は、なす、ピーマン、冬瓜、アスパラ、空心菜などが収穫できました。長雨続きで、夏野菜が値上がり始め、収穫はうれしい限りです。でも、そろそろ晴れ間(日差し)が恋しいです。晴れないかな~ではでは(笑


思う存分のスイカ割り[2017/8/6]

今日は農業体験日なので多くの子供連れ家族の参加がありました。最初の作業は田んぼの中の雑草取りです。田んぼの中に生えた雑草を抜くときに、ぬかるみに足をとられて動けなくなった人が続出しましたが、足腰を鍛える運動としては最適です。次はトウモロコシ、エダマメ、スイカ、カボチャの収穫体験です。どの作物もできが良く、収穫する人も笑顔でした。最後に試食を行いましたが、エダマメの美味しさは格別でした。おまけに、普段はなかなかできないスイカ割りも思う存分できて子供達も満足顔でした。


流しそうめん最高!![2017/7/30]

昨日の大雨で心配しましたが、今朝は幸いにも曇り空となり、流しそうめんを決行しました。野外で食べるそうめんは最高です。天ぷらも、アスパラガス、たまねぎ、さつまいも、青じそ、トウガラシ等豊富で、揚げたての食感は特別です。エダマメ、スイカも甘くて美味しくて食べ過ぎてしまいました。


雑草の下から宝物 ~ 見つけたよ[2017/7/23]

今年は空梅雨で一昨日明けたのに、今日は朝からまとまった降雨です。おまけに蒸し暑く、不快指数はMAXです。しかし、畑の作業は、待ってはくれません。本日も、雑草との戦いです。作物より、雑草の方が伸びが早いため、陽の光を取り入れたり、土壌の養分を取られないように、草刈りは重要な作業です。蒸し暑い中、クラクラしながら草刈りをしていると・・・見つけた~!!!次から次へと、スイカが見つかりました。雑草の下で、スクスク育っていました。雨水に浸かって腐ったりしないように藁を敷きました。そして、早速食べ頃なのを選んで試食しました。甘いっ~。ここの畑では何度も経験していますが、採れたては何でも本当においしいです。スイカさんのおかげで、草刈り作業も、少し癒やされました。さらに、トウモロコシ畑で、ヤングコーン(少し遅かったかな。育ちすぎかな。)と枝豆を収穫しました。


草刈りと生きもの調査[2017/7/16]

今日も主な作業は草刈りでした。蒸し暑い中での作業はたいへんでした。また、棚田の生きもの調査が実施され、棚田に子供たちの歓声が響きました。調査終了後はスイカでのどを潤しました。さらに、お化けきゅうり等の夏野菜、キャベツ、にら等の収穫も行われました。

 

<2017生きもの調査結果>

 ・サワガニ14(殆どが㎝程度の個体)

 ・シジミ14

 ・タニシ2(田んぼにはもっと)

 ・オタマジャクシ(二ホンアマガエル)2(田んぼにはもっと)

 ・ガガンボの幼虫?1

 ・カゲロウの幼虫2(種類までは分からず)

 ・ヤゴ7(種類までは分からず。3種類。)

 ・スジエビ1

 ・ヒメガムシ2

 ・コシマゲンゴロウ1

 ・二ホンアマガエル12(小さい個体。成体になったばかり)

 ・ヤマアカガエル2(小さい個体)

 ・ヨシノボリ1(時期もあるのか少ない)


雑草退治(農業体験)[2017/7/9]

今年は空梅雨でしょうか。とにかく蒸し暑いっっ~。今日は、農業体験の日で、全体の活動ですが、内容が除草とこの暑さの影響で、出席状況が悪いです。しかし、本日は強力な助っ人登場です。前橋市に派遣された「地域興し協力隊」から3名の隊員が参加です。草刈り機を駆使して、除草作業はあっという間にはかどりました。さて、スイカとカボチャの畑では、実がスクスク育っています。でも、一部、おそらくイノシシにやられていました~(悲) このあと、スイカも食べ頃になると鳥にやられてしまうので、鳥除けの糸張り作業を行いました。これで、スイカは大丈夫。早く食べ頃になれ~(笑)


草刈り[2017/7/2]

今日はひたすら草刈りに専念した一日でした。アスパラガスの畝もきれいになりました。